岐阜市で経験者募集、及び未経験歓迎求人を実施中。「花イチ工業株式会社」で土木施工管理技士や職人になる

社内の様子

WORKPLACE

2023/07/11

土木施工管理技士が向いている人とは

岐阜市の“花イチ工業株式会社”では、未経験の方でも現場職人を経て土木施工管理技士へのステップアップを目指すことができます。
今回は、土木施工管理技士に向いている人の特徴についてお話しします。

まず、マネジメント力がある人が挙げられます。
土木施工管理技士は施工スケジュールや安全、品質など、工事におけるさまざまな管理を行う必要があります。
日々現場全体の状況をみながら、イレギュラーがあればスケジュールを見直したり関わる方々と連絡を取ったりと、適切な対応が求められる責任あるお仕事です。
これまでに管理する立場についたことがある方は向いているかもしれません。

また、コミュニケーションが好きな人も向いているでしょう。
土木施工管理技士は現場で働く作業員だけでなく、クライアントや設計士など、様々な立場の人とコミュニケーションを取ります。
そのため、コミュニケーション能力が高い方は円滑に進めることができるかもしれません。

このように、土木施工管理技士は多くのことに気を回すリーダー的役割を果たしています。
あなたは当てはまりましたか?

土木施工管理技士が向いている人とは2
土木施工管理技士が向いている人とは2
土木施工管理技士が向いている人とは3
土木施工管理技士が向いている人とは4

2023/07/01

土木施工管理技士2級取得で主任・専任技術者に

“花イチ工業株式会社”は岐阜市などで土木施工管理技士の人材確保に注力しています。
国家資格である土木施工管理技士2級を取得すると、作業工程ごとの設置が求められている「主任技術者」または、一般建設業の営業所ごとの「専任技術者」に従事することができます。
1級の資格を取るとさらに大規模な工事の施工管理を行うことができますが、まずは2級を目標に、弊社で知識と技術の習得をしてみませんか?
未経験ももちろん歓迎ですが、職人としての経験がある方は優遇いたします!

土木施工管理技士2級取得で主任・専任技術者に2
土木施工管理技士2級取得で主任・専任技術者に2
土木施工管理技士2級取得で主任・専任技術者に3
土木施工管理技士2級取得で主任・専任技術者に4

2023/06/26

一緒に明るい未来を創りませんか?

岐阜市を中心に活躍中の“花イチ工業株式会社”。
そんな弊社の社訓のひとつに『未来は今の自分が創る』があります。
年々最高気温を更新し続ける猛暑、猛烈な豪雨や大雪、土砂崩れなど、地球温暖化・気候変動が問題視される世の中。
インフラ整備はもちろんのこと、その中でいかに諸問題の原因とされるCO2を減らし、効率よくエネルギーを用いて施工できるかを追求することは弊社の使命であると考えています。
あなたも弊社で一緒に住みよい街・環境づくりに携わりませんか?
土木業界を支える職人として、ぜひ明るい未来創りに貢献していきましょう。

一緒に明るい未来を創りませんか?2
一緒に明るい未来を創りませんか?2
一緒に明るい未来を創りませんか?3
一緒に明るい未来を創りませんか?4

2023/06/21

技術職への転職という選択肢

「長く勤めていても給与が変わらない」
「必死で毎日働いても給料が上がらない」
このように現状の仕事環境に満足していない方は、ぜひ岐阜市にある“花イチ工業株式会社”にお越しください。
弊社は頑張ってくれる社員の頑張りを正当に評価しています。
資格取得支援制度を設けているので、スキルアップしてより高時給を目指すこともできます。
また、弊社は未経験歓迎なので、違う業種からの転職もOK。
土木施工管理技士という仕事で、収入アップとスキルアップを同時に叶えませんか?

技術職への転職という選択肢2
技術職への転職という選択肢2
技術職への転職という選択肢3
技術職への転職という選択肢4

2023/06/13

それぞれの社員が目指す道を応援します

「土木施工管理技士としてもっとスキルを上げたい」
「土木施工管理技士としていつかは独り立ちしたい」
そんな方は“花イチ工業株式会社”にぜひご応募ください!
弊社は、それぞれの社員にそれぞれの活躍できる道をご用意しております。
スキルアップを目指している方は、弊社の資格取得支援制度を使って業務に役立つ資格が取得可能です。
独り立ちしたい方は働きながら学んで、一人前の職人も目指せます。
未経験からでも早い方は5~6年で独り立ちしている方も…!
一人一人が目指す場所が違っても叶えられる環境がココにあります。
現状に満足していない方は、ぜひ新しい環境で成長してみませんか?

それぞれの社員が目指す道を応援します2
それぞれの社員が目指す道を応援します2
それぞれの社員が目指す道を応援します3
それぞれの社員が目指す道を応援します4

エントリーはこちらエントリーはこちら

PAGE TOP